またまた100円均一でタッパーを買ってしまいました。

丸型800ml、これ持ってない!って。つい。
(∀`*ゞ)テヘッ

自称タッパーマニアの私が一番お気に入りの『ナカヤ』のタッパー!
400mlの目盛が印刷されているところがありがたいです。
底がフラットで、余計な凸凹がなくてツルンとしていて安心の日本製。
12.5cm×9.5cmで勾配無しの600mlのタッパーを作ってもらえないかなぁ。
(*´□`)ノ

今日はクープを斜め上に向かって、ナイフの〇がついてる所で入れてみました。
成形終わった時に測ったら25cmだったのでコロコロできませんでした💧
⁂今日焼いたパン⁂
バゲット1本
ヘラ捏ね・オーバーナイト
ソレドォル100g/水分量70%
セミドライイースト0.3%
捏ね上げ温度→21.4℃
焼成→230℃で20分
バゲット1本
ヘラ捏ね・オーバーナイト
ソレドォル100g/水分量70%
セミドライイースト0.3%
捏ね上げ温度→21.4℃
焼成→230℃で20分

何度目だろう。真ん中が開かない~!
(๑º ロ º๑)

①も③(手前です)もエッジが立ってるだけで
クープらしいクープではなかったです💦
平刃で斜め上に入れた時と同じだな~。
cottaさんのHPでは斜め上でもちゃあんとクープとエッジだったのに。
私のやり方がダメなのですね。練習しよう!
あと水分量も減らしてみよう!

良く捏ねたのがいけなかったのかな?
ポコポコ少なかったです。
オーブンの温度が低い・蒸気不足の可能性もありそう。
プリンカップ2個、霧吹きシュッシュでは足りないのかな。
モワモワしてないからわからないです💦
この記事へのコメント
ぱとこ
そして日本製!いいタッパー見つけたね。イイネイイネ
バゲット・・・
難しいね~ほんとに…シミジミ
なんでかっちょいいクープにならんのですかねぇ
イトコちゃんこんなに頑張ってるのに~。
ほんとに奥が深いですよね。
でも ファイ!ひたすら修行!ですよ~。
わたしもかっちょいいバゲットがサクッと焼けるような
技術を手にしたいよ~。ドウシタライインダロウ
京都行ってきました。いつもこの時期に行ってお礼参りとまた祈願に行くのですが、今回はどこに行っても人が多くて、田舎者のわたくしめは大変疲れました。
絶対都会に住めないタイプ デス。
でも、帰りの日には3軒のパンやさんを巡り、沢山仕入れてきました(笑) 勉強になるんだもん って言い訳しながら(笑)
イトコ
おかえりなさいまし!お礼参り良いですね!私も京都行きたいなぁ。ついさっき母からお誘いの電話がありました。今年こそ、どうしても行ってみたい椿のお寺(1週間くらいの特別公開)があって、スケジュールと料金が合えばいいなぁって思ってます!(*´▽`*)寺社・仏像が好きになったのも京都。美味しいパン屋さんがあるのも京都。あぁ~。京都ぉぉぉ!ぱとこさんはどんなパンをゲットしたのかな~。(*´艸`*)